こんにちは。シトリックスのコンサルティングサービス部の佐藤です。

働き方改革、テレワークといったキーワードが流行り言葉に留まらずすっかり定着した昨今、仮想デスクトップや仮想アプリケーションで実現できる業務の幅も、日増しに拡大しています。

数年前までは、CADのようなグラフィックデザインアプリケーションは、仮想化には向いていないというのが定説でした。リソース負荷が高いために集約効率が見込めないことと、画面転送に伴う描画品質やレスポンスなどの操作性低下がその主な理由として挙げられていました。しかしそれは過去の話。現在では、それらを補完する技術の発達により、仮想環境でのCADアプリケーションのパフォーマンスは大きく改善し、実業務への展開も進んでいます。

CADは製造業をはじめとする多くの業種で設計用途に利用されているため、扱うデータは極めてセンシティブなものとなります。仮想化を実現することで、設計データが外部に流出するリスクを低減するメリットも期待できます。今回の記事では、CADアプリケーションを仮想環境で最大限活用いただくために、抑えておくべき技術要素とポイントをご紹介していきたいと思います。

◆GPU

直列処理が基本であるCPUと異なり、並列処理が可能でグラフィック処理やディープラーニング処理のパフォーマンスを大きく向上させるチップセットがGPUです。GPUはCADを業務利用する場合の必須リソースと言えます。しかしCAD仮想化の黎明期には、GPUを論理的に分割することができず、仮想マシン1台に物理GPU1枚を割り当てる方式、すなわちパススルーしか選択肢がありませんでした。これが集約率を大きく低下させる要因でした。

その後、GPUの主要メーカーであるNVIDIA社を皮切りとして、各メーカーがGPUを論理分割する技術をリリースしました。Citrix Hypervisorを含む各ハイパーバイザー、およびCitrix Virtual Apps and Desktop (以下CVAD)もGPU論理分割に最適化するよう追従した結果、現在では仮想環境で高い集約率を実現することが可能となっています。

また、NVIDIA社のGPU論理分割機能(GRID vGPU)では、Equal Share SchedulerとBest Effort Schedulerという2つのモードが選択できるようになっています(※1)。Equal Share SchedulerはGPUの論理分割数に応じて能力を完全等分するモードです。例えばGPUを4分割した場合、各仮想マシンに25%の能力が占有で割り当てられます。そのため、各仮想マシンの性能は保証される一方で、物理GPUとして能力を使い切れない可能性もあります。Best Effort Schedulerは、物理GPUとして余力があれば、等分された能力値を超えて利用することができるモードです。どちらを選択するかはケースバイケースですが、一般的にはGPUの論理分割数が多い場合ほど(目安としては4分割以上)、Best Effort Schedulerの方がGPUの利用効率は上がると言えます。このような論理分割にあたってのオプション機能も、集約率向上に寄与しています。

◆HDX 3D Pro

論理分割されたGPUを仮想デスクトップ環境で最大限活用するため、Citrixが実装した最適化機能がHDX 3D Proです。NVENC、無損失圧縮などの機能から構成されています。

HDX 3D Proは仮想デスクトップを提供するリソース、すなわちVDA(Virtual Delivery Agent)に対して適用されるモードです。なお、CVAD 7.15 LTSR以前のバージョンでは、VDAをインストールする際にHDX 3D Proモードを有効にするオプションがありましたが、CVAD …


  

Related Stories

Share →